『第16回雄町サミット』 歓評会 優等賞受賞酒
【 区分Ⅰ 】 吟醸酒部門(吟醸、純米吟醸、大吟醸、純米大吟醸)審査対象134点
都道府県名 | 会社名 | 商品名 |
---|---|---|
宮城県 | 萩野酒造㈱ | 日輪田 生酛 純米大吟醸 雄町 |
山形県 | ㈾杉勇蕨岡酒造場 | 純米吟醸 嵐童 雄町 |
山形県 | 東北銘醸㈱ | 初孫 純米大吟醸 光輝2236 |
福島県 | ㈲玄葉本店 | あぶくま 純米吟醸 雄町 |
福島県 | ㈱髙橋庄作酒造店 | 会津娘 純米吟醸 雄町 |
福島県 | 名倉山酒造㈱ | 会津士魂 純米吟醸 備前雄町 |
新潟県 | 青木酒造㈱ | 鶴齢 純米大吟醸 Years Bottle 2022 |
新潟県 | ㈱越後伝衛門 | ミシャグチ |
茨城県 | 青木酒造㈱ | 御慶事 純米吟醸 雄町 |
茨城県 | ㈱武勇 | 武勇 純米吟醸 なごやか |
茨城県 | 森島酒造㈱ | 森嶋 雄町 純米大吟醸 |
茨城県 | 結城酒造㈱ | 結ゆい 純米大吟醸 |
栃木県 | ㈱外池酒造店 | 望bo: 純米大吟醸 雄町 |
栃木県 | ㈱富川酒造店 | 忠愛 純米大吟醸 赤磐雄町50% |
群馬県 | ㈱町田酒造店 | 町田酒造55 純米吟醸 雄町 |
千葉県 | 和蔵酒造㈱ | 竹岡 純米大吟醸 |
山梨県 | 笹一酒造㈱ | 旦 山廃 純米大吟醸 備前雄町 |
静岡県 | 磯自慢酒造㈱ | 磯自慢 赤磐雄町 純米大吟醸40 |
岐阜県 | 御代桜醸造㈱ | 津島屋 純米大吟醸 備前産雄町 瓶囲い |
岐阜県 | ㈲渡辺酒造店 | 蓬莱 純米大吟醸 高島雄町 |
三重県 | ㈱大田酒造 | 半蔵 & 純米大吟醸 雄町 |
三重県 | 清水清三郎商店㈱ | 作 雄町 純米吟醸 2024 |
滋賀県 | 松瀬酒造㈱ | 松の司 純米大吟醸 雄町 |
岡山県 | 宮下酒造㈱ | 極聖 純米大吟醸 高島雄町 |
岡山県 | 室町酒造㈱ | 櫻室町 極大吟醸 室町時代 |
広島県 | 相原酒造㈱ | 純米大吟醸 雨後の月 |
広島県 | ㈱醉心山根本店 | 名誉醉心 純米大吟醸 袋取り 「東海の曙」秘蔵囲い |
山口県 | 新谷酒造㈱ | わかむすめ 牡丹 |
愛媛県 | 石鎚酒造㈱ | 石鎚 純米吟醸 雄町50 |
佐賀県 | 富久千代酒造㈲ | 鍋島 純米大吟醸 赤磐雄町米 |
【 区分Ⅱ 】純米酒部門(純米、特別純米)精米歩合60%以下審査対象36点
都道府県名 | 会社名 | 商品名 |
---|---|---|
山形県 | ㈾杉勇蕨岡酒造場 | 雄町 山卸生酛純米原酒 杉勇 |
静岡県 | 静岡平喜酒造㈱ | 喜平 静岡蔵 純米酒 限定謹醸 雄町 |
静岡県 | ㈱土井酒造場 | 開運 純米 雄町 |
三重県 | ㈴早川酒造 | 特別純米酒 田光 雄町 |
和歌山県 | 平和酒造㈱ | 紀土 特別純米酒 雄町 |
広島県 | 相原酒造㈱ | 元平 MOTOHIRA yellow |
愛媛県 | 石鎚酒造㈱ | 石鎚 雄町 純米 |
【 区分Ⅲ 】 純米酒部門(純米、特別純米)精米歩合60%超審査対象27点
都道府県名 | 会社名 | 商品名 |
---|---|---|
栃木県 | 杉田酒造㈱ | 雄東 純米 無濾過原酒 雄町 |
兵庫県 | 奥藤商事㈱ | 忠臣蔵 生酛純米 雄町 |
岡山県 | 利守酒造㈱ | 酒一筋 番外 |
佐賀県 | 天山酒造㈱ | 七田 七割五分磨き 雄町 ひやおろし |
【 区分Ⅳ 】純米燗酒部門(純米、特別純米)審査対象22点
都道府県名 | 会社名 | 商品名 |
---|---|---|
秋田県 | 日の丸醸造㈱ | 巡米酒 まんさくの花 雄町70 |
栃木県 | 杉田酒造㈱ | 生酛造り 無濾過 純米酒 鷗樹 R |
神奈川県 | ㈾川西屋酒造店 | 隆 特別純米 小藤ラベル 2022年度醸造 |
岡山県 | ㈱落酒造場 | 百万年の一滴 雄町 硬水きもと仕込み |
岡山県 | 三冠酒造㈲ | 三冠 和井田 雄町 生酛純米 |
岡山県 | ㈱辻本店 | 御前酒 まめ農園 |
『第16回雄町サミット』当日の様子
第16回雄町サミット 歓評会審査会 【予審】
- 日時
- 令和7年7月15日(火)
- 場所
- 日本酒造組合中央会・AP虎ノ門
- 審査員
- 以下の12名(敬称略)
-
日本酒造組合中央会
理事
宇都宮 仁
-
東京国税局 鑑定指導室
鑑定官
川窪 千尋
-
広島国税局 鑑定官室
主任鑑定官
北村 哲也
-
山形県産酒スーパーアドバイザー
小関 敏彦
-
金沢国税局 鑑定官室
鑑定官室長
坂本 和俊
-
関東信越国税局 鑑定官室
鑑定官
竹之下 眞喜子
-
大阪国税局 鑑定官室
主任鑑定官
武宮 重人
-
名古屋国税局 鑑定官室
鑑定官室長
田島 健一郎
-
独立行政法人 酒類総合研究所
広報・産業技術支援部門副部門長
辻井 将之
-
国税庁
企画専門官
永島 圭介
-
仙台国税局 鑑定官室
鑑定官室長
松本 健
-
岡山県工業技術センター
専門研究員
三宅 剛史



第16回雄町サミット 歓評会審査会 【決審】
- 日時
- 令和7年7月16日(水)
- 場所
- 日本酒造組合中央会・AP虎ノ門
- 審査員
- 以下の9名(敬称略)
-
Rangitoto Tokyo
オーナー
ウェイン・シェネン
-
日本酒造組合中央会
理事
宇都宮 仁
-
株式会社 横浜君嶋屋
代表取締役社長
君嶋 哲至
-
国税庁
鑑定企画官
佐藤 泰祟
-
西麻布 EUREKA!
オーナー
千葉 麻里絵
-
株式会社 はせがわ酒店
代表取締役社長
長谷川 浩一
-
日本酒輸出協会
会長
松崎 晴雄
-
岡山県工業技術センター
専門研究員
三宅 剛史
-
ワイン受験.com
代表
山崎 和夫
- 内容
- 審査員の皆様には、“雄町らしさ”を意識して審査に臨んでいただき、36都府県130蔵からご出品いただいた219点の中から、最優等賞4点、優等賞43点、入賞酒44点を選出しました。
雄町を使用した日本酒の特徴『雄町らしさ』とは
- うま味や酸味を伴った味の幅(ボディ感)。
- 丸みのあるふくよかさ。
- 長い余韻。
- 昔の米らしい野性味。
- 熟成で化ける旨み。
造り手ごとの個性が表れやすく、画一的ではない様々な表情を纏った酒質になるが、どの酒質に対してもその良さが発揮され、「品を纏いやすい」。



- 主催:
- JA全農おかやま、岡山県酒造好適米協議会、岡山県酒造組合
- 後援:
- 国税庁、岡山県、日本酒造組合中央会、(株)アスク、新中野工業(株)、(株)フジワラテクノアート